こんにちは、2000年からシリコンバレー在住のMAKIです。
髪を洗った後、乾かす前にヘアオイルを付けていますか?
保湿効果や艶出し効果もあるし、絶対に付けなきゃダメよ!
美容院でそう言われ、オススメのヘアオイルを訊いてみました。
そして付けるようにしたら、本当に髪もまとまりやすくなったんです!
(私はセミロングです。)
カリフォルニアは乾燥しやすいし、かなりダメージを与えていたんですね…。
今はツヤツヤさらさらヘアーです^^
- 美容師さんオススメのヘアオイル2点
- 美容師さん直伝ヘアオイルの正しい使い方
美容師さんオススメのヘアオイル
それでは、早速ご紹介します。
※写真はAmazon.comのものです、クリックでサイトに飛びます。
Biosilk Silk Therapy Lite Hair Reconstructing Treatment, 2.26 Ounce
List Price: | $14.50(2020年01月21日現在) |
Price: | ($3.53 / Ounce) Prime FREE Delivery & FREE Returns |
You Save: | $6.52 (45%) |
とても軽いオイルです。
手に取ってもベタベタな感じがせず、サラッとしています。
セミロングの私が、これ1本で半年くらい使えたのでコスパも良いです!
重くならないので、オイルがベタついたら嫌だな〜という方にオススメします。
レビューを見ても、★5が80%と多く、安心して使えるヘアオイルだと思います。
もっと大きいサイズもあります。
Moroccanoil Treatment Light, 3.4 Fl Oz
Price: | $44.00 ($12.94 / Fl Oz) (2020年01月21日現在)Prime & FREE Returns |
モロッカンオイルは、「モロッコのオイル」という意味です。
オイル自体は、モロッコの南西部だけに育つアルガンの実から取れるアルガンオイルです。
アルガンオイルは、非常に優れた浸透性を持ち、抗酸化作用を持つビタミンEを豊富に含んでいます(オリーブオイルの2~3倍) 。また髪を育てるフェロール類やトコフェロール類も存分に含まれています。
〜
必須脂肪酸(保湿成分)やビタミンE(美容成分)を豊かに含むアルガンオイルは、自然な形で肌をイキイキとさせ、髪のしなやかさをアップし、傷んで元気のない髪に輝きを与えます。また環境要因によるダメージからも髪を守ります。髪に使えば、使うほどに髪を輝くように美しく、うるおいに満ちた状態に整えます。
こちらのオイルは、私より髪が多く硬めの、娘用に美容師さんから紹介されました。
しかし娘が使わなくなったので、残りを私が使ったら、その香りの良さに惚れてしまい、以来、こちらをずっと使用しています。
ライトタイプなのでベタつきません。
付けた後に手を洗わなくても大丈夫です。
レビューは★5が84%!
オイルの正しい使い方、付け方も美容師さんに教わったので、こちらも書いておきますね。
ヘアオイルの正しい使い方
こちらが美容師さん直伝の手順です。
お風呂上がり、タオルドライした髪に
洗髪後、髪が濡れた状態で使います。
でもビショビショはダメです。
タオルドライ(タオルでパンパン!)して、髪が湿っている時に付けるのが効果的です。
付ける量は?
手に取る量は、ヘアオイル指定の使用量に合わせますが、
セミロングの私は手のひらに、2プッシュ(1円玉大くらい)しています。
3プッシュでも平気かな?と思いますが、今の状態で満足なので2プッシュです。
ショートとロングの方は、その前後でプッシュ数を調整して下さいね。
両手に馴染ませる
オイルを両手のひらに伸ばし、馴染ませます。
手に取ったオイルをそのまま付けると、ベタ付きの原因になるので、これはしっかりと!
モロッカンオイルはこの時にとても良い香りがして、幸せになります^^
オイルを付ける場所は?
髪の内側から、毛先だけに付けます。
オイルを馴染ませた指で、手ぐしのようにすると全体にオイルが行き渡ります。
これをすると、もう手にオイルはほとんど残っていないので、洗わなくても大丈夫です。
では、ドライヤーで髪を乾かして下さい^^
ヘアオイルは洗髪後以外にも、朝のスタイリング前につけるのも良いです!
保湿効果があるので、ダメージ予防になりますよ。
まとめ
アメリカのヘアオイルでおすすめは?美容師さんが教えてくれた2商品、いかがでしたでしょうか。
- Biosilk Silk Therapy Lite Hair Reconstructing Treatment
- Moroccanoil Treatment Light
- ↑の2商品と、美容師さんに教わった正しい使い方↓
- お風呂上がり、タオルドライした髪に
- セミロングで2プッシュくらいの量を
- 両手のひらに馴染ませて
- 髪の内側から毛先だけに付ける
でした。
今までヘアオイルはベタつくから〜と苦手だったのですが、正しい使い方と、軽いオイルで保湿が上手に出来る様になり、髪がツヤツヤさらさらになりました!
ドライヤー前にヘアオイル!
オススメです^^
関連記事一覧
アメリカでクレンジングには何を使っていますか?私は日本では、ずっとクレンジングオイルを使っていました。MAKIアメリカで暮らすなら、アメリカのクレンジングオイルを使った方が良いよね。でも日本人の肌には強過ぎると言うし[…]
かかとがガサガサで困っている方はおられますか?私は気が付いたら、かかとが軽くひび割れる程ガサガサでした。MAKIリムーバーで角質除去をして、ワセリンを毎晩塗ってもあまり良くならない…何で?ネットで検索したとこ[…]
アメリカは日本よりも湿度が低く、乾燥しがち。肌が乾くので、保湿は必須です。出産以降、最低限のお手入れしかせずお肌がヤバイぞな私に、友人がスゴイ勢いで保湿クリームを勧めてくれました。在米の友人シワが無くなっただけでなく[…]